高齢者運転制度(高齢者講習)
75歳以上の運転者は高齢者講習の前に認知機能検査を受けなければなりません。
「高齢者講習のお知らせ」又は「検査・講習のお知らせ」に記載されている自動車学校等に直接電話で申し込んでください。
混み合う時期がありますので、速やかに予約してください。
75歳以上の運転者は高齢者講習の前に認知機能検査を受けなければなりません。
「高齢者講習のお知らせ」又は「検査・講習のお知らせ」に記載されている自動車学校等に直接電話で申し込んでください。
混み合う時期がありますので、速やかに予約してください。
免許の更新を受けようとするときは、70歳以上75歳未満の運転者は「高齢者講習」を、75歳以上の運転者は「認知機能検査・高齢者講習」を受けなければなりません。
講習を受けないときは、免許の更新ができません。
70〜74歳以上
75歳以上
【第3分類】 記憶力・判断力に心配のない方
【第2分類】 記憶力・判断力が少し低くなっている方
【第1分類】 記憶力・判断力が低くなっている方
高齢者2時間講習
運転適性検査(30分)
双方向型講義(30分)
実車指導等(1時間)
高齢者3時間講習
運転適性検査(30分)
双方向型講義(30分)
実車指導等(1時間)
個別指導(1時間)
臨時認知機能検査 (30分)
基準該当
臨時高齢者指導(2時間)
実車指導等(1時間)
個別指導等(1時間)
※小型特殊のみ保持者は実車指導(1時間)が対象外
講習の種類 | 手数料 | |
---|---|---|
更新時の 高齢者講習 |
高齢者 2時間講習 |
5,100円 [小特のみ(1時間):2,250円] |
高齢者 3時間講習 |
7,950円 [小特のみ(2時間):4,450円] |
下記の要領でお申込みいただき、受講してください。
電話でのご予約受付時間/9:00〜18時(月曜定休)
※ 混雑する場合もありますので、通知が届きましたら、なるべく早めに電話で予約することをおすすめします。
講習終了証明書と運転免許証、
更新通知ハガキ等を所轄の警察署か運転免許センターに
お持ちいただき、免許の更新手続きを行ってください。
電話でのご予約受付時間/9:00〜18時(月曜定休)
※ 混雑する場合もありますので、通知が届きましたら、なるべく早めに電話で予約することをおすすめします。
検査の結果に基づき当校にて高齢者講習
の受講の予約をしてください。
講習終了証明書と運転免許証、
更新通知ハガキ等を所轄の警察署か運転免許センターに
お持ちいただき、免許の更新手続きを行ってください。