SYSTEM教育訓練給付制度

  • HOME
  • 教育訓練給付制度

雇用保険加入者なら就業中の方でも
ご利用いただけます。

厚生労働大臣指定講座について

栃木県自動車学校なら給付金制度をご利用で通常より
20%(上限10万円)相当の給付金が支給され、
お得に免許が取得できます。

教育訓練給付制度とは?

教育訓練給付制度とは、仕事に必要な資格や技術を習得するために、学校に通ったり、通信講座を受けることを目的とする雇用保険の給付制度です。求職者はもちろん、現在お仕事をされている方でもご利用いただけます。
受講終了後に受講者本人が支払った訓練経費の一部を支給してくれる制度です。
講座終了後、1ヶ月以内に手続きを完了すれば、支払った教育訓練費の20%(上限10万円)までハローワークから支給されます。

各種講座について

金額は税込となります。

大型第一種運転免許取得コース(中型8t限定MT免許所持)

指定番号:092008711100120

教習料金総額
241,110円
給付金対象額
210,760円
給付予定額
42,152円
受講者負担予定額
198,958円

大型第一種運転免許取得コース(準中型5t限定免許所持)

指定番号:092008714100223

教習料金総額
289,510円
給付金対象額
259,160円
給付予定額
51,832円
受講者負担予定額
237,678円

大型第二種運転免許取得コースⅠ(大型第一種免許所持)

指定番号:092008711100223

教習料金総額
280,940円
給付金対象額
263,340円
給付予定額
52,668円
受講者負担予定額
228,272円

大型第二種運転免許取得コースⅠ(中型8t限定免許所持)

指定番号:092008714100120

教習料金総額
381,690円
給付金対象額
348,040円
給付予定額
69,608円
受講者負担予定額
312,082円

大型第二種運転免許取得コースⅡ(普通・準中型5t限定免許所持)

指定番号:092008711100326

教習料金総額
420,190円
給付金対象額
386,540円
給付予定額
77,308円
受講者負担予定額
342,882円

中型第一種運転免許取得コース(準中型5t限定免許所持)

指定番号:092008714100326

教習料金総額
157,510円
給付金対象額
128,260円
給付予定額
25,652円
受講者負担予定額
131,858円

普通第二種運転免許取得コース(準中型・中型・大型免許所持)

指定番号:092008712100326

教習料金総額
239,140円
給付金対象額
223,740円
給付予定額
44,748円
受講者負担予定額
194,392円

大特・けん引免許取得コース(普通・準中型・中型・大型・二種免許所持)

指定番号:092008718100120

教習料金総額
201,300円
給付金対象額
174,900円
給付予定額
34,980円
受講者負担予定額
166,320円

大型第一種・大特・けん引免許取得コース(中型8t限定免許所持)

指定番号:092008718100223

教習料金総額
386,310円
給付金対象額
329,560円
給付予定額
65,912円
受講者負担予定額
320,398円

大型第一種・大特・けん引免許取得コース(準中型5t限定免許所持)

指定番号:092008718109326

教習料金総額
434,710円
給付金対象額
377,960円
給付予定額
75,592円
受講者負担予定額
359,118円

上記給付額は各コースを卒業され、
ハローワークに申請後支給となります。

≪別途料金について≫大型・中型・大型二種は仮免手数料:2,850円、その他技能教習が規定時限数を超えた場合、1時限あたり:大型・大型二種/7,000円(税込7,700円)、中型/5,727円(税込6,300円)、普通二種/5,000円(税込5,500円)、大型特殊・けん引/6,000円(税込6,600円)。検定再受検料:大型・大型二種/7,000円(税込7,700円)、中型・大型特殊・けん引/6,500円(7,150円)、普通二種/5,000円(税込5,500円) かかります。

中途解約・退校の場合、正規の料金に換算し清算いたします。

申請及び、受講方法について

1. 支給要件照会【ハローワーク】

受講開始(予定)日現在の受給資格の確認。

[ハローワークへ持参するもの]

  • 本人の確認できる書類・「運転免許証の写し」
  • 「雇用保険被保険者証」
  • 「印鑑」

2.受講予約【栃木県自動車学校】

月曜日の定休日を除く、平日9:00〜17:00内(土日祝 16:00まで)にご入校手続きを行います。

[入校時に持参していただくもの]

  • ハローワークからの「回答書」
  • 「印鑑」
  • 「免許証」
  • 「受講料」

3.給付金の申請【ハローワーク】

必要書類:教育訓練給付金支給申請書・教育訓練修了証明書・領収書・本人住所確認書類・雇用保険被保険者証」をハローワークに提出。

教育訓練の受講終了日(卒業)の翌日から起算して1ヶ月以内に支給申請手続きを行ってください。

お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ 0120-136-270

〒320-0834 栃木県宇都宮市陽南3-11-25
[営業時間]9:00~20:00(月曜定休)